映像研には手を出すな!


映像研には手を出すな! 湯浅政明監督の良い仕事!

家族でごはん食べながら観ているアニメなんですが、自分の高校の文化祭の事
を思い出してぐっときてしまいました。本当に金森氏のような有能なプロデュ
ーサーをチームメイトに欲しかったです。

未だにトラウマになっているんですが、高校の頃映画研究部に所属して、映画
の感想を話し合ったり、8mmフィルム映画を作ったりしていました。特に毎
年1年をかけて顧問の先生が費用を負担した学校の記録映画の撮影(数人で行い
ます)と編集(2年、3年のとき担当)をやりました。特に2年も編集を担当す
るのは異例だったそうですが、編集の能力を評価してもらっていたようです。
印象に残っているのが顧問の先生に「平川は、躊躇無くフィルムを切れるのは、
凄いと思う」みたいなことを言われた記憶があります。当時8mmフィルムは
1巻約3分で現像代も含めると¥5000円くらいしたと思います。ですのでできる
限りフィルムを残したいと思うのは、人情なんですね。ところが、僕は不要と
か邪魔と思ったカットを容赦なく切り棄ててていたので逆にトータルのクオリ
ティが上がったようです。

映画研究部の活動で、最大のイベントは学園祭です。
商業フィルム(僕が3年の時は「新幹線大爆破」を上映しました)を借りてき
て上映したり、8mm自主制作映画を製作して上映したりしました。
自主制作映画は、かなりお金がかかりますが、補助金(部費)があるものの大
半が自費での製作でした。僕が3年の時は、副部長のT君が「SFのオリジナルを
撮りたい」というので、その企画が通り、僕も編集と音楽を担当することにし
ました。特に音楽は、プロットを聞いて僕が曲を作って、楽器が弾ける友達に
協力してもらってスタジオで5〜6曲オープンリールで録音しました。演奏はノ
ーギャラでやってもらいましたが、テープ代とスタジオ代金は、僕が持ちまし
た。ところが、文化祭が近づいて来ているのにもかかわらず、僕のところにフ
ィルムが届きません。それ以前にシナリオの決定稿自体が出来ていませんでし
た。最後の数日間は徹夜の連続でしたが、結局文化祭には間に合わない上に、
そのままお蔵入りしてしまいました。大変なお金とみんなの協力を提供しても
らったというのに本当に悲惨な結果になりました。このとき「映像研には手を
出すな!」の金森さんのような有能なプロデューサーいたらなぁと今でも思い
ます。文化祭の2日前に文化祭の出し物を再検討して例のSFは、僕が予告編を
編集して上映しました。オリジナルの音楽に合わせた編集は、今思えばPV風
でかっこよかったと思いますが、結局予告編で終わりました。自主制作映画は、
僕が趣味で作った「お面ライダー」(仮面ライダーのパロディ)と「ボッキー」
(ショートコント)の2本という不本意なものでしたが、意外と受けててたの
が、有り難かったです。

この時のように工数や費用をつぎ込んだものが、「お蔵入りする」ことに対し
て僕は異常に拒否反応を持ってしまうようになっています。
社会人になり、独身寮に数年住んでいたんですが、毎年寮のクリスマスパーテ
ィーが開催されて、余興に寮生が出演するビデオ・ドラマが製作されていまし
た。監督の交代があった年の製作が暗礁に乗り上げて上映が中止になりそうな
ことがあり、僕がリリーフで監督と編集を担当しました。製作途中のドラマは、
無理やりですが、落ちをつけて終わらせて、足りない尺はその年流行した"We
are the World"をカラオケを買ってきて寮生がリレーでうたうというものを1日
で撮って上映しました。結構仕事も忙しかったですが、3日程徹夜になったと思
います。(爆)


同時上映!(本当に間に合って良かった!)

それから10数年後、娘が小学校6年の時、担任の先生が地元の「矢原堰」の物語
を再現ドラマと解説で構成したビデオ・映画を製作して、地元のホールで河崎
義祐監督の「RYOと彩の安曇野水物語」と一緒に上映する予定だったんですが、
編集が間に合わず上映が厳しいと娘からの情報があったので、担任の先生に連
絡して撮影済みの素材を預かって中身を確認したら本編を撮りっぱなししただ
けのものだったので、オープニングの映像のために急遽長嶺山へ登って安曇野
の景色を撮影してきたり、映像を見ながら下手なピアノで音楽を付けたりして、
なんとかまとめました。結果上映2〜3日前に完成しました。(大汗)無事ホー
ルでの上映もでき、子供たちへのDVDの配布も卒業に間に合ってやれやれで
した。意外と上映時の評判も良かったおかげで担任の先生からお礼の一升瓶を
頂きました。(笑)実は、「RYOと彩の安曇野水物語」の主役の男の子は息子の
仲良しの友達でお父さんは、ゴジラの宴会でご一緒した方です。(笑)

2022年2月1日

平川丈二は最近こんなことを考えている!
Back to 平川丈二Home