ギターエフェクター 2018


ROLAND SRV-2000 デジタル リバーブ

高校くらいからギターのエフェクターのヲタク状態が続いて、所有機材が収拾
つかないようになり、結婚を期に機材を整理しました。当時散々使い倒した初
期のOD-1とかが高値(購入した値段の倍くらい!)で売れたり、22万円くらいで
購入したデジタルリバーブが、数千円だったりと悲喜交々の経験でした。

当時手元に残した機材は、「嵩張らず」「自分の好きな音が出る」「使いやす
い」などの指針で生き残ったもので、マルチは、BOSSのSE-70のみ。ペダルは、
BOSS DC-2 Dimension C 、HM-2 Heavy Metal. SD-1 Super OverDrive、535Q
CRYBABY MULTI-WAH の4台。今思うとよくもここまで機材を整理できたものだ
と思います。


BOSS のマルチエフェクター SE-70!

その後、VOXのAD-120に直接ギターを繋ぐだけの状態が15年程続き、ちょこち
ょこVOXのお安いマルチエフェクターを購入したくらいで、ケンタウルスとか昔
だったら速攻で購入したようなものも購入していませんでした。

逆に小型でお安いVOXのStompLabで自分の好きな音を出せるようにトライしてみ
たりしていますが、いまいち良い結果が出せていません。(練習用に使っている
コルグのパンドラ以下の音色に凹んでいます)おまけに昨年、コルグのNUTUBEを
使用したアンプMV50 Cleanやケンパーを購入し、ちょっと本格的にちゃんと好き
な音を出したいという欲求が高まっています。

マルチエフェクターで手が届かない領域のブースターや歪の倍音は特定のペダル
でしか出せないように思います。それらとマルチの音の差は、思った以上に大き
いと最近感じるようになってきたため、少しずつペダル類をチェックしています。

振り返れば、昨年ノアでBOSSのOD-1XとBogner Ecstasy REDを大音量で試したの
が大きかったです。これまでデジタルの歪物は、正直言って使えるものが少ない
印象でしたが、OD-1Xはデジタルの良いところが出ている印象でした。Ecstasy
REDは、メジャーなディスト―ションだと思いますが、大音量で音を出すのは初
めてでなかなかの実力だと思いました。

NTS NU TUBESCREAMER やVemuramなどもちょっと高価ですが、それなりの価値が
あると思いますが、ほいほい買えるお値段じゃないです。アマゾンでDonnerの
エフェクターを3台(ブースター、オーバードライブ、ディストーション)ほど
リファレンスに買ってみました。(笑)それぞれ約¥3000円位ですが、意外と使え
ます。NTS NU TUBESCREAMERやケンタウルスでやっているドライブ・サウンドに
クリーン・サウンドを混ぜるという事は、昔SE-70などでもやってみた事はあるん
ですが、いまいち好きな音を作れなかった記憶があります。NTS NU TUBESCREAMER
などは、かなりいい感じで音を作れる感じなので、ちょっといろいろ試してみた
いです。


ケンタウロス・クローン! 命名「けんたくん」左は、"ARCHER IKON"

オリジナルは高くて買えないので、 ケンタウルスのクローンを作ってみました。
ネットで評判の良かった回路を頂いて作ったんですが、昇圧回路のICをAC
アダプターをうっかり使ってしまい壊してしまいました。orz
配線が終わりチェックをもOKだったので、電源を投入したんですが、エフェクト
音が出ない! 配線をいろいろと調べても間違っていないので、電圧とか確認し
たら昇圧電源が動いていない!(MAX1044で+18Vと-9Vを作ってダイナミックレン
ジを拡げています)はっと気づいてネットに「このICの耐圧は10.5Vしかない」
と書いてあったことを思い出し、ACアダプターを何気に繋いでしまった自分に目
眩がしました。 念のため、ACアダプターの電圧を見ると+13V! ご臨終です。orz
"ABSOLUTE MAXIMUM RATINGS"って「絶対最大定格」ってやつでこれを越えると
「ご臨終です」というもので、意外と簡単には、ご臨終することもない事が多い
のですが、どうもこのICは、結構お亡くなりになるようです。(大汗)どうりで
複数同様の記載があったわけです。ちゃんと先人のお言葉を読まない自分は、愚
か者でした。ちなみにこのICは、一個¥450円(送料別!)くらいします。
てなわけで、MAX1044を諦めて、耐圧が+15VのLT1054を注文しました。(号泣) 
しかし、ちゃんと回路を理解せずに適当に作って遊ぼうというのは甘かったです。

まあまあ良い感じの出来だったので、比較対象として評判の良い「ARCHER IKON」
を買ってみました。評判が良いだけあってなかなかいい感じのエフェクターでし
たが、けんたくんと比較するとちょっと雰囲気違いました。(笑) けんたくんは、
クリップダイオードをコネクタで交換できるようにしてあるので、キャラクター
が選べるのは、楽しいです。(オリジナルは、1K34A(緑帯)で他には、1N60(赤
帯)と1N4454(非対称)を選べるようにしました)やっつけで作ったケースなの
で、ちゃんと作り直して普通に使用できるようにしたいと思います。


クリップダイオードを差し替えられるようにしてます。

BOSSのSE-70
かなり初期のマルチエフェクタなんですが、歪物がアナログで結構使えました。
ギター以外にもボコーダーになったり、いろいろと遊べるのが手放さなかった理
由です。

BOSS DC-2 Dimension C
コーラスは、マクソンの18V駆動のCS-505とこれを愛用していましたが、何故か
こちらを残しました。多分音色のバリエーションがこちらの方が多いと思ったか
らだと思います。

HM-2 Heavy Metal
当時所有する歪物で一番歪んだから多分残したんだと思います。(一時期ファズ
がタッチが全く表現できないという理由で使わなくなっていた時期がありました。)

SD-1 Super OverDrive
エフェクタ1個だけ何か持っていくなら、これでした。(爆) OD-1を長いこと愛
用(それも初期型2台持ってました。)していましたが、他人には違いが分から
ないようだったので、いつのまにかこれになりました。(爆)

535Q CRYBABY MULTI-WAH
ワウペダルは、実はかなり苦手で、高知で本物のクライドマッコイを使わせて
頂いたんですが、全然ダメダメで帰京して直ぐに買ったワウペダルでした。当時
VOXにするかJENにするかと思って楽器屋さんに行ったら、535Qの方が、音色の
バリエーションが多かったので衝動買いしてしまいました。
相変わらず下手ですが・・・。orz

2018年8月1日

平川丈二は最近こんなことを考えている!
Back to 平川丈二Home